2009年02月01日
「ぱぱは見返りを求めている!」
がんばって掃除機をかけたのに、ママは帰って来るなり、「なんでこんなところに米粒が落ちちょん?」と言いました。
曇っていたので乾いていることを確かめて洗濯物を入れたのに、ママは帰って来るなり、「乾いちょんかい?」と言いました。
そんなことを次女にこぼすと、いつも言われます。
「ぱぱは見返りを求めている!」と
でも、言うじゃないですか、「ブタもおだてりゃ木に登る」って。でも、ある本で次のような文章を見て考えさせられました。
他人に善行を施すことは、仏教でいう「お布施」です。
お布施をすることによって、来世の果報が約束されると信じられています。
仏教では、お布施をされた側ではなく、した側が、「おかげで功徳を積むことができました」と感謝するものなのです。
他人に感謝してもらえなくても、腹を立ててはいけません。
「互いに、相手に何かをしてもらったときに感謝する」のも、もちろんよいことなのですが、世の中のすべての人が、「他人のために何かをしたとき、感謝されることを求めず、逆に自分が感謝する」ことができたら、なおすばらしいのではないでしょうか。
見える部分で損をしているように見えても、見えない部分では大きな得をしているのです。
何かをしてもらったときに感謝し、何かをしたときも感謝する。そう心がけていれば、つねに安らかな心でいられるでしょう。
曇っていたので乾いていることを確かめて洗濯物を入れたのに、ママは帰って来るなり、「乾いちょんかい?」と言いました。
そんなことを次女にこぼすと、いつも言われます。
「ぱぱは見返りを求めている!」と
でも、言うじゃないですか、「ブタもおだてりゃ木に登る」って。でも、ある本で次のような文章を見て考えさせられました。
他人に善行を施すことは、仏教でいう「お布施」です。
お布施をすることによって、来世の果報が約束されると信じられています。
仏教では、お布施をされた側ではなく、した側が、「おかげで功徳を積むことができました」と感謝するものなのです。
他人に感謝してもらえなくても、腹を立ててはいけません。
「互いに、相手に何かをしてもらったときに感謝する」のも、もちろんよいことなのですが、世の中のすべての人が、「他人のために何かをしたとき、感謝されることを求めず、逆に自分が感謝する」ことができたら、なおすばらしいのではないでしょうか。
見える部分で損をしているように見えても、見えない部分では大きな得をしているのです。
何かをしてもらったときに感謝し、何かをしたときも感謝する。そう心がけていれば、つねに安らかな心でいられるでしょう。
Posted by maぱぱ at 19:37│Comments(1)
この記事へのコメント
maぱぱさん、こんばんは。
去年の暮れに知り合いのお寺のご住職と、檀家さんの一周忌にお邪魔した時に、ご住職が法話の中で同じお話をされてました。
煩悩の塊のような僕には、実践するのは難しい…。
まだまだ修行が足らんです
(T-T)
ちなみに、お盆にはそのご住職と2人でロードスターで檀家まわりしてます(笑)
去年の暮れに知り合いのお寺のご住職と、檀家さんの一周忌にお邪魔した時に、ご住職が法話の中で同じお話をされてました。
煩悩の塊のような僕には、実践するのは難しい…。
まだまだ修行が足らんです
(T-T)
ちなみに、お盆にはそのご住職と2人でロードスターで檀家まわりしてます(笑)
Posted by みあ太 at 2009年02月04日 00:12