2009年02月22日
回り道してもいいじゃないカップ
このコーヒーカップは、休職中(現在もですが・・・)に、小石原の窯元さんで買ったものです。
普通は上から見るときれいな円の形をしていますが、このカップは写真のようにちょっといびつで一か所ビローンと伸びています。
なんだか自分の人生のようで、「人生、回り道してもいいじゃないカップ」と名付けて愛用しています。
妻をはじめ、家族、職場の方々・・・多くの人々に多大なるご迷惑とご心配をおかけして、本当に申し訳ないと思います。
しかし、決してマイナスだけだったとは思いません。(というか思いたくありません。)
それは病気を通して、ちいさなことにも感謝する心をもてるようになったことです。
ちょとした一言、目が合った時の笑顔、娘がお腹すいたと部活から帰ってきたとき、・・・・・生きているということ(最後は大きなこ
とになってしまいましたが)
「人生に無駄なことは何一つない」と何かの本で読んだことがありましたが、今回の病気が自分の人生にとって意味のあるもの
であったといえる日がくればいいなぁと思います。
2009年02月19日
うつうつ復職日記④
サーキットでのレースに例えると、4週間という長い予選(職場復帰試験)でしたが、月曜日最終コーナーを立ち上がり、ストレートをフルスロットルで駆け抜け、本日ついに完走することができました。これから4月からの決勝(新たな人生の始まり)にむけて、心身ともにメンテナンスをしながら一日いちにちを大切に生活していきたいと思います。
4週間を支えてくれたもの、それは「笑顔」だったと思います。「半分きたね。」「今日は、もうちょっとやね。」「なにか困ってない?」一言かけてくれるときの先生方の笑顔・笑顔・・・どれだけうれしかったことか。
そして、もちろん出会った子どもたち。本当にありがとう。別れのあいさつの時、涙ぐんでしまいました。
わたしも、「ステキな笑顔が自然に出てくる人間になりたいなぁ」と思います。
4週間を支えてくれたもの、それは「笑顔」だったと思います。「半分きたね。」「今日は、もうちょっとやね。」「なにか困ってない?」一言かけてくれるときの先生方の笑顔・笑顔・・・どれだけうれしかったことか。
そして、もちろん出会った子どもたち。本当にありがとう。別れのあいさつの時、涙ぐんでしまいました。
わたしも、「ステキな笑顔が自然に出てくる人間になりたいなぁ」と思います。
2009年02月13日
うつうつ復職訓練日記③突然ですが・・・
突然ですが、うつうつ復職訓練もあと2日となりました。
4週間(会社によって長さは違いますが)の訓練のようすを記録していこうと思っていたのですが、始まってみると一日一日がいっぱいいっぱいで、③が今日となってしまいました。
1・2週目は学校になれること、3週目は教室に入って担任の先生のサポートをすることが訓練内容でした。そして4週目が大きなハードルで、授業をすることです。
「学校の教師が授業ができない!?」そんなことありえんやろう・・・、そう思われるでしょうね。でもそれが、「うつ」なのです。
実は昨年、4週目に入っても、どうしても授業ができなくて、訓練中止となりました。20年以上授業してきたのに・・・。
そして今年、ついに4週目に入り3日間、授業をしました。来週2日間頑張れば訓練終了です。
今日はちょっぴり嬉しくて、Drに止められているお酒(チューハイ)を1本飲んじゃいました。(^-^)
4週間(会社によって長さは違いますが)の訓練のようすを記録していこうと思っていたのですが、始まってみると一日一日がいっぱいいっぱいで、③が今日となってしまいました。
1・2週目は学校になれること、3週目は教室に入って担任の先生のサポートをすることが訓練内容でした。そして4週目が大きなハードルで、授業をすることです。
「学校の教師が授業ができない!?」そんなことありえんやろう・・・、そう思われるでしょうね。でもそれが、「うつ」なのです。
実は昨年、4週目に入っても、どうしても授業ができなくて、訓練中止となりました。20年以上授業してきたのに・・・。
そして今年、ついに4週目に入り3日間、授業をしました。来週2日間頑張れば訓練終了です。
今日はちょっぴり嬉しくて、Drに止められているお酒(チューハイ)を1本飲んじゃいました。(^-^)
2009年01月28日
うつうつ復職日記②
alt=
今日は2週目、訓練4日目でした。今日から4時間だったので、帰宅の用意をしていたら、職員室で給食の準備が始まりました。おまりにもいい匂いだったので、「しまった。今日から給食をたのんどけばよかった(>_<)」と思いながら帰りました。
今日の内容は、「職員室の片付け」、「壊れたストーブの取り替え」、「来週からお世話になる1年生の担任の先生との打ち合わせ」などでした。
ストーブの取り替えは3年の教室だったのですが、元気な声、はつらつとした雰囲気に、早く復職してこんな元気な子どもたちと楽しくやりたいなぁと思いました。
1年生の担任の先生は同期で同じ学校で勤めたこともあります。でもなによりもありがたかったのが、「うつ病」に対してとても理解があるということです。それは少し話すだけで一発でわかります。(たぶん)悩みや弱音も聞いてもらえそうです。とても心強いです。
写真の絵は、昨日Drが描いてくれたものです。
「今は自分の手のひらの上にある楽しいことだけに目を向けましょう。~からあんなことを言われた、など嫌なこと、そんなことについては無力なので、手から離して神様にお預けしましょう。」
そんなお話でした。私は仏教徒なので、お釈迦様にお預させていただこうと思います。(^^)
今日は2週目、訓練4日目でした。今日から4時間だったので、帰宅の用意をしていたら、職員室で給食の準備が始まりました。おまりにもいい匂いだったので、「しまった。今日から給食をたのんどけばよかった(>_<)」と思いながら帰りました。
今日の内容は、「職員室の片付け」、「壊れたストーブの取り替え」、「来週からお世話になる1年生の担任の先生との打ち合わせ」などでした。
ストーブの取り替えは3年の教室だったのですが、元気な声、はつらつとした雰囲気に、早く復職してこんな元気な子どもたちと楽しくやりたいなぁと思いました。
1年生の担任の先生は同期で同じ学校で勤めたこともあります。でもなによりもありがたかったのが、「うつ病」に対してとても理解があるということです。それは少し話すだけで一発でわかります。(たぶん)悩みや弱音も聞いてもらえそうです。とても心強いです。
写真の絵は、昨日Drが描いてくれたものです。
「今は自分の手のひらの上にある楽しいことだけに目を向けましょう。~からあんなことを言われた、など嫌なこと、そんなことについては無力なので、手から離して神様にお預けしましょう。」
そんなお話でした。私は仏教徒なので、お釈迦様にお預させていただこうと思います。(^^)
2009年01月26日
うつうつ復職訓練日記①
1月下旬から復職訓練をおこなっています。4週間ありまして、1週目は午前中2日間でした。
初日、職場に行くと机の上に、
「ぼちぼちいこうね。」
「お待ちしていました。ムリせずゆっくりやりましょう。」
「やっほー♪~さん、楽しくやりましょうね。」
などといったメッセージが似顔絵とともにおいてありました。
うれしい気持ちでいっぱいになりました。
2日間の訓練内容は、「読書」「清掃活動」「印刷」でした。
今日は、2週目の1日目でした。訓練内容とは関係なく、ほとんど職員室とロッカールームの片付けをしました。
でも、まだ半分しか終わりませんでした。
今週は3日間あります。
初日、職場に行くと机の上に、
「ぼちぼちいこうね。」
「お待ちしていました。ムリせずゆっくりやりましょう。」
「やっほー♪~さん、楽しくやりましょうね。」
などといったメッセージが似顔絵とともにおいてありました。
うれしい気持ちでいっぱいになりました。
2日間の訓練内容は、「読書」「清掃活動」「印刷」でした。
今日は、2週目の1日目でした。訓練内容とは関係なく、ほとんど職員室とロッカールームの片付けをしました。
でも、まだ半分しか終わりませんでした。
今週は3日間あります。
2009年01月22日
生きていてよかった・・・
昨年末、妻とと大学時代にしていたスポーツの全九州大会に行ってきました。そこで、大学時代の先輩に25年ぶりにお会いしました。6年前に奥さんが生死の境をさまよい、幸い命は取りとめたものの、車いす生活になったそうです。そして、こう言われました。
「妻の病気が、俺の人生を変えたね。スポーツ一筋で、休みは練習・試合、夜は飲み歩き、好き放題だったけど、それが今は、食事は作るし、どこに行くにも俺が車いすを押して一緒に行く・・・。最近娘が言ったんよ、『父さん、かわったね。』と。うれしかったね。今、幸せやん。」
心がかさなりました。その前日、次女が言いました。「パパ最近明るくなったね。」と。うれしかったです。そして思います。「生きていてよかった・・・今、幸せ!!!」だと。(現在、病気休職中。4月に復帰予定です。)
肥料
あのときの
あの苦しみも
あのときの
あの悲しみも
みんな肥料に
なったんだなあ
じぶんが自分に
なるための
みつお
「妻の病気が、俺の人生を変えたね。スポーツ一筋で、休みは練習・試合、夜は飲み歩き、好き放題だったけど、それが今は、食事は作るし、どこに行くにも俺が車いすを押して一緒に行く・・・。最近娘が言ったんよ、『父さん、かわったね。』と。うれしかったね。今、幸せやん。」
心がかさなりました。その前日、次女が言いました。「パパ最近明るくなったね。」と。うれしかったです。そして思います。「生きていてよかった・・・今、幸せ!!!」だと。(現在、病気休職中。4月に復帰予定です。)
肥料
あのときの
あの苦しみも
あのときの
あの悲しみも
みんな肥料に
なったんだなあ
じぶんが自分に
なるための
みつお